シニアの金言
シミよりホネ
72歳女性
定期的にを日差しを浴びる
テレビ・雑誌、インターネットで、医療・健康の情報が発信されている。その成果のひとつであろう、転んだ拍子に骨折するのは骨粗鬆症患者が多いことも、広く知られるようになってきた。
気になることは自ら調べる方も、少なくない。ある女性は骨の生成にはカルシウムだけではなく、ビタミンDも必要。さらに食物から摂るだけでなく、日光を浴びることが必要だということも学んでいる。
「70歳を超えたら、シミができる心配より、骨を丈夫にする方がずっと大事」という彼女は、日焼けやシミを防ぐことより日光浴を選んでいる。
シニアの金言を読み解く
健康を決める力として注目され始めている、「ヘルスリテラシー」。
健康情報に関する情報リテラシーを指し、「個々が健康情報を入手、理解、評価、活用するための知識、意欲、能力」と説明されていることが多い。*1
病気に対する「疾病予防」において、人的・物的環境を健康的なものに変える「ヘルスプロモーション」において、症状や病気に対する「ヘルスケア」において、ヘルスリテラシーが適切な意思決定と行動を可能にする。それゆえ、「健康を決める力」と言われている。
平成29年 高齢者の健康に関する調査結果(全体版)では、「ネットを介したヘルスリサーチを行う高齢者の実際の健康行動」が、解説されている。
ネットを介したヘルスリサーチを行っていると回答した人は、男性で35.1%、女性で27.7%。さらにそこから実際のヘルスプロモーション(健康行動)を行っている人は男性で88.4%、女性で92.7%。
「ネットを介したヘルスリサーチ」と「実際のヘルスプロモーション」との間にはポジティブな関連があったとまとめられている。
ただしこの分析解説でも示されているが、ネットリテラシーが低い高齢者が利用する場合、正しい情報の取捨選択が難しいかもしれない。
ネットがヘルスプロモーションに有用なツールとして位置づけられていくためには、情報発信者が生活において繋がり、定期的に補佐する。あるいはネットリテラシーが高い、家族や友人と繋がる仕組みを提供するなども、検討する必要がありそうだ。
*1 平成29年 高齢者の健康に関する調査結果(全体版)
第3章 調査結果の解説
2.ネットを介したヘルスリサーチを行う高齢者の実際の健康行動(澤岡詩野)より
下記リンク先は、
平成29年 高齢者の健康に関する調査結果(全体版)
第3章 調査結果の解説
2.ネットを介したヘルスリサーチを行う高齢者の実際の健康行動」
詳しくは
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h29/zentai/pdf/sec_3.pdf
アーカイブ
- 便利を、諦めないといけない
- 親戚に悪口を吹聴する母
- 「名もなき家事」に気づけた
- 調理定年させていただきます
- 電捨離しないと…
- ウイニングランの感じ、うらやましい?
- 「若いんだから、頼りにしてるよ」って…
- 私の方が早く逝きそう
- 誰に聞けばいいかが、わからない
- 前を向いて歩けない
- 「歩く」は百薬の長
- ワクワクしない
- いつまで自分でトイレに行ける?
- 夫の家の墓に入りたくない
- 働くことが楽しい
- 私の寿命を知りたい
- 老後の「鍵」は「金」+「健康」
- 友人が卒婚した
- 孫はいません
- 免許が返せない
- 「遺贈」もありかしら
- 禍福は糾(あざな)える縄の如し
- 初ボーナスで見た映画は「E.T.」
- 死ぬまで勉強
- ジムで動かすのは、身体と口
- ゴールが遠い
- 耳が遠くなった
- 今にして思えば…
- シミよりホネ
- 今日、はじめて席を譲られたわ
- あいつ今何してる?
- LINEは楽しい
- あと何回、お正月を迎えられるかなあ…
- 夫が定年、毎日家にいると思うとゾッとする
- 汗をかかないのよ
- お化粧は、窓際で
- いいペンが欲しい
- 年を重ねると、バッグの中身が増えてくる
- ベージュが、着られない!
- 百貨店、30分が限界。
- 雑穀米で食物繊維
- 『上質』。すごく気に入らない
- 70越えたら、7回
- 孫が来てから、膝がマシ
- 手帳を予定で埋める
- 年寄りに白抜きは無理
- 「お母さん、なんでこけるん?」
- 皆で、「あそこ、危ない!」
- 雨と夜が怖い。やっぱり目が・・・
- 痛くても我慢!
- 年相応
- 母もテレビっ子
- テレビで言葉を拾う
- 物欲より、思い出づくり
- 「若作りやめとき!」と娘
- 【娘+孫3人】
- 腹が減っこむお茶
- 同窓会は、恐い!