シニアの金言
LINEは楽しい
78歳女性
ラインでのおかげで、離れた家族とのつながりを実感する日々
最近、自分の身の回りでもSNSをしているシニアが増えてる。とくに女性が「LINEで孫とメッセージを交換したり、写真を送ってもらいたいから携帯電話からスマホにした」という話をよく耳にする。
先日、ある地方紙の読者欄に、78歳の女性がらくらくスマートフォンを使って、毎日離れて暮らす子どもたちと、やり取りする様子を投稿されていた。夫を亡くし、独り暮らしになったのを心配する子どもたちに、毎朝「おはよう!」とメーセージを送って元気でいることを知らせる。庭に咲いた季節の花の写真も添えるという。
すると「暑くなるから水分補給を」とか「栄養のバランス良く、しっかり食べて」といった返信が届く。孫の写真も送られてくる。ラインで離れて暮らす家族たちと会話しているので、独り暮らしの寂しさを感じずに毎日を過ごせているとあった。
LINEというICT技術が独り暮らしのシニアの寂しさを解消できている。これからの日本が抱える大きな問題を解決する一つの糸口がここに見える。シニアマーケティング研究室はICT技術やマーケティングの力で「長寿」がリスクではなく、「幸福」につながることを目指して活動してゆきたい。
シニアの金言を読み解く
シニアがラインをはじめとしたSNSをどう利用しているのか。総務省の通信白書(平成29年度版)のデータで実態を確かめてみよう(元データは最後のリンク先参照)。
シニア女性に人気のLINE
60代以上で一番、利用されているのはYouTubeで男女合わせると29.7%。次がLINEで23.8%。しかし男女分で見ると60代女性の利用率トップはLINEで23.9%。ちなみに男性のトップはYouTubeで40.5%となっている。年次推移をみてもここ数年のLINEの伸びはが著しい。
LINEの媒体資料でも、ユーザーの中で50代以上が26%と、全体の4分の1を上回っている(2018年4-6月)。LINEユーザーの中でもシニアでのウェイトが高まっていることがうかがえる。
リンク先は総務省「平成29年版情報通信白書」の第1章 スマートフォン経済の現在と将来(PDF)です。
詳しくは
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/pdf/n1100000.pdf
アーカイブ
- 便利を、諦めないといけない
- 親戚に悪口を吹聴する母
- 「名もなき家事」に気づけた
- 調理定年させていただきます
- 電捨離しないと…
- ウイニングランの感じ、うらやましい?
- 「若いんだから、頼りにしてるよ」って…
- 私の方が早く逝きそう
- 誰に聞けばいいかが、わからない
- 前を向いて歩けない
- 「歩く」は百薬の長
- ワクワクしない
- いつまで自分でトイレに行ける?
- 夫の家の墓に入りたくない
- 働くことが楽しい
- 私の寿命を知りたい
- 老後の「鍵」は「金」+「健康」
- 友人が卒婚した
- 孫はいません
- 免許が返せない
- 「遺贈」もありかしら
- 禍福は糾(あざな)える縄の如し
- 初ボーナスで見た映画は「E.T.」
- 死ぬまで勉強
- ジムで動かすのは、身体と口
- ゴールが遠い
- 耳が遠くなった
- 今にして思えば…
- シミよりホネ
- 今日、はじめて席を譲られたわ
- あいつ今何してる?
- LINEは楽しい
- あと何回、お正月を迎えられるかなあ…
- 夫が定年、毎日家にいると思うとゾッとする
- 汗をかかないのよ
- お化粧は、窓際で
- いいペンが欲しい
- 年を重ねると、バッグの中身が増えてくる
- ベージュが、着られない!
- 百貨店、30分が限界。
- 雑穀米で食物繊維
- 『上質』。すごく気に入らない
- 70越えたら、7回
- 孫が来てから、膝がマシ
- 手帳を予定で埋める
- 年寄りに白抜きは無理
- 「お母さん、なんでこけるん?」
- 皆で、「あそこ、危ない!」
- 雨と夜が怖い。やっぱり目が・・・
- 痛くても我慢!
- 年相応
- 母もテレビっ子
- テレビで言葉を拾う
- 物欲より、思い出づくり
- 「若作りやめとき!」と娘
- 【娘+孫3人】
- 腹が減っこむお茶
- 同窓会は、恐い!