2022年6月29日
今年の5月27日に総務省が令和3年8月末の世帯及び企業における情報通信サービスの利用状況等について調査した「通信利用動向調査」の結果 …
2022年6月6日
先般、ある業界誌から「シニアの自己解決」について取材をいただいた。今後、シニアにかかわる業界では「DX=デジタルトランスフォーメーシ …
2022年4月14日
(上)では、スマートフォンの物理的な携帯の仕方を探ってきた。その過程で、スマートフォンとの愛着度合いも垣間見ることができた。本稿では、 …
2022年3月22日
株式会社日本SPセンター(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:渡邉一男)シニアマーケティング研究室(以下、シニアマーケティング研究室 …
2020年6月22日
スマホを利用している高齢者をよく見かけるようになりました。シニアはスマホをどんなことに使っているのでしょう?実態をデータで探っていきます。
2020年1月31日
スマホを持ち、年賀状をPCで準備する高齢者は少なくない。「デジタルシニア」は増えている様子から、多くの企業が「シニアに対してデジタル …
2020年1月31日
前回、「シニアにデジタルアプローチは届くのか」、「シニアにデジタル活用は受け入れられるのか」について論考した。今回は、シニアの行動か …
2019年11月22日
老いの変化は今まで育った社会背景、生活習慣などの諸因子が相互に作用した結果である。既に「シニアは若返っている?忍び寄る個人差(上)・ …
2018年10月19日
シニアとICTの利用については、打合せやセミナーの場で必ず聞かれる定番のテーマだ。とは言え、その想像力は人によってまちまちで、ネットを …
シニアマーケティング (309) シニア企画 (294) アクティブシニア (55) デジタルシニア (25) ワーキングシニア (19) 定年 (16) プレシニア (15) 商品企画 (14) 50代 (14) コミュニケーション (14) 介護 (13) 65歳以上 (12) スマートフォン (12) ボランティア (12) 次世代シニア (10) 人生100年時代 (10) バリアフリー (9) 健康 (9) 団塊の世代 (8) 健康寿命 (8) 製品開発 (8) 地域貢献 (8) ケアシニア (8) 単身世帯 (8) 社会貢献 (8) 同居 (7) リフォーム (7) 社会参加 (7) ギャップ・シニア (7) 加齢現象 (7) ネットショッピング (6) きこえにくい (6) 有訴者 (6) 交流 (6) ユニバーサルデザイン (6) Hanako世代 (6) 近居 (6) ディフェンシブ・シニア (6) 老老介護 (5) おひとりさま (5) ウォーキング (5) レクリエーション (5) 読みやすさ (5) 文字情報 (5) 買い物難民 (5)