#次世代シニア
- 2022年8月1日
whitepaper【30】プレシニアのデジタルツール活用実態50のファクト
次のシニア市場を支える、プレシニア世代(50歳代)。団塊Juniorに続く、ビッグ市場へのアプローチに有効なのは、デジタルか、それとも …
- 2022年5月31日
- 2022年5月24日
プレシニアとメルマガ③ どんなコンテンツを読むか?
プレシニアとメルマガ、第3回目は「どんなコンテンツを読むか?」に焦点を当て、効くコンテンツのジャンルや種類を明らかにしてゆきたい。こ …
- 2022年5月16日
シマ研リサーチLIVE開催!視聴無料
見えてきた!プレシニア(50歳代)のデジタルとのつきあい方このような方におすすめします。▶最後の人口ボリュウム市場にアプローチしたいがどうすればよいか困っている方▶ …
- 2022年5月13日
- 2022年5月11日
プレシニアとメルマガ① 私用でEメールを使う目的は?
既報ではあるが、昨年10月、シニアマーケティング研究室では、プレシニア層(50歳代)男女1,000人を対象に、デジタルツールの活用実 …
- 2022年3月22日
NEWS RELEASE
デジタルを使いながらも、大切なところはアナログを信頼
-これからの消費の主役、プレシニアのデジタル利用調査株式会社日本SPセンター(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:渡邉一男)シニアマーケティング研究室(以下、シニアマーケティング研究室 …
- 2017年7月13日
次世代シニア、50代の消費意識考(65以上との異同を軸に)④
図9.は、商品やサービスを選択する上で、表示や説明を重視しているかどうかを問うた設問の結果。 各年代で大差はなく、未成年を除くすべての …
- 2017年7月13日
次世代シニア、50代の消費意識考(65以上との異同を軸に)③
(②から続く) 次の設問は「買う前に機能・品質・価格等を充分に調べる」か否かという、購買に関しての情報収集の慎重度を問うたもの。(図5 …
- 2017年7月12日
次世代シニア、50代の消費意識考(65以上との異同を軸に)②
(①から続く) 「新し物好き」と近似の概念ながら、あまり肯定的評価が伴わない「衝動買い」についてはどうだろうか?(図3.) 50代と6 …