このような方におすすめします。
▶最後の人口ボリュウム市場にアプローチしたいがどうすればよいか困っている方
▶50歳代に対してデジタルメッセージがどれだけ有効か知りたい方
▶「プレシニア」をメインターゲットに新規事業開発を進めようとしている方
シニア市場へのアプローチの重要性が取沙汰されてから、20年ほど経過しました。その間に、シニア層の間でも世代交代が進み、今や「最後の消費世代」と言われたHanako世代がシニアの入り口にさしかかっています。この世代を含む50歳代の大きな特徴は、デジタル主流の中で仕事を続けてきたことにあります。
日本のインターネット元年と言われる、1995年を24~34歳で迎えた彼ら、彼女らへの情報発信の在り方は、それまでのシニア層とずいぶん異なってくると想像できますが、意外にもそこに切り込んだリサーチデータは少ないのが実情です。
シニア層へ特化したマーケティングの専門家集団シニアマーケティング研究室は、50歳代を「プレシニア」と呼び、人生100年時代の折り返し点の消費の在り方に注目。今回はとくにメッセージツールとしてのデジタルの活用実態や意見を独自に調査。そのエッセンスをお話しいたします。
プレシニアとメルマガ、プレシニアとSNS、プレシニアとスマホなど、どれだけ効くのか、届くのか? 今の60歳代を200万人も上回る巨大市場へのアプローチのヒントを探ります。
LIVE配信で行いますので、セミナー終了後、講師への質問時間も設けます。
視聴は無料です。以下から申し込みください。
https://shimaken-live1.peatix.com/
◆講師
中田典男 シニアマーケティング研究室プロデューサー
1957年、大阪府生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学)卒業。
1979年、株式会社日本SPセンターに入社。DDB、オグルビーなどアメリカン・トラディショナルな広告づくりを範とする自社のポリシーにもとづいてイメージに流されない、「読める・わかる・伝わる」クリエイティブを目指す。主にセールスプロモ-ションの立案・新製品の市場導入、カタログやマニュアルのSPツールの企画・制作を担当。2014年以降、シニアマーケティング研究室に参画。シニア市場開発のための戦略ツールの構築、ペルソナの策定、シニア世代向けのクリエイティブ開発等に従事する。
◆開催概要
開催日時:2022年6月8日(水)17:00~18:00
主催:株式会社 日本SPセンター シニアマーケティング研究室
会場:オンライン開催 (zoom利用)
参加費:無料
◆参加申し込みは以下からどうぞ
https://shimaken-live1.peatix.com/
▼個人情報の取扱いについて
個人情報保護方針につきましては下記リンクよりご確認いただけます。
https://nspc.co.jp/terms_privacy/?anchorScroll=PrivacyPolicy
シニアマーケティング (309) シニア企画 (294) アクティブシニア (55) デジタルシニア (25) ワーキングシニア (19) 定年 (16) プレシニア (15) 商品企画 (14) 50代 (14) コミュニケーション (14) 介護 (13) 65歳以上 (12) スマートフォン (12) ボランティア (12) 次世代シニア (10) 人生100年時代 (10) バリアフリー (9) 健康 (9) 団塊の世代 (8) 健康寿命 (8) 製品開発 (8) 地域貢献 (8) ケアシニア (8) 単身世帯 (8) 社会貢献 (8) 同居 (7) リフォーム (7) 社会参加 (7) ギャップ・シニア (7) 加齢現象 (7) ネットショッピング (6) きこえにくい (6) 有訴者 (6) 交流 (6) ユニバーサルデザイン (6) Hanako世代 (6) 近居 (6) ディフェンシブ・シニア (6) 老老介護 (5) おひとりさま (5) ウォーキング (5) レクリエーション (5) 読みやすさ (5) 文字情報 (5) 買い物難民 (5)