#団塊の世代
- 2022年11月15日
75歳が分岐点か? 年齢階級別に見たシニアの趣味人口(上)
シニアの趣味・娯楽と聞いて、思い浮かぶものは何だろう? カラオケ?、庭いじり?、囲碁・将棋? その人口を提示してくれるのが、総務省の …
- 2017年11月27日
- 2017年7月13日
次世代シニア、50代の消費意識考(65以上との異同を軸に)④
図9.は、商品やサービスを選択する上で、表示や説明を重視しているかどうかを問うた設問の結果。 各年代で大差はなく、未成年を除くすべての …
- 2017年7月13日
次世代シニア、50代の消費意識考(65以上との異同を軸に)③
(②から続く) 次の設問は「買う前に機能・品質・価格等を充分に調べる」か否かという、購買に関しての情報収集の慎重度を問うたもの。(図5 …
- 2017年7月12日
次世代シニア、50代の消費意識考(65以上との異同を軸に)②
(①から続く) 「新し物好き」と近似の概念ながら、あまり肯定的評価が伴わない「衝動買い」についてはどうだろうか?(図3.) 50代と6 …
- 2017年7月12日
次世代シニア、50代の消費意識考(65以上との異同を軸に)①
「次世代シニア」という言葉がメディア上で、散見される機会が増えてきた。消費の表舞台からフェィドアウトしてゆく、団塊の世代以降を見据えて …
- 2016年8月10日
- 2016年8月8日
- 2014年11月19日
3世代消費も「キャンパスライフ」的なアプローチ!
「3世代消費」と言う言葉自体は、それほど新しいものではない。2000年にはすでに、孫と同居の60歳以上の世代のイノベーター割合が高いこ …