シニア市場に特化した
調査・分析・企画・
コピーライティング・デザイン

株式会社日本SPセンターが運営する
シニアマーケティングに関する専門サイトです。

令和4年度「高齢者の健康に関する調査」の結果を読む(前編)

 政府(内閣府)は高齢社会対策の総合的な推進のために、高齢社会対策の施策分野である、「就業・所得」、「健康・福祉」、「学習・社会参加」、「生活環境」、「調査研究」等について、高齢者の意識に関する総合的な調査として「高齢者対策総合調査」と「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」を5年毎に行っている。

 このほど高齢者対策総合調査として、令和4年度の「高齢者の健康に関する調査」の結果が公表されたので、その内容を見てみたい。調査期間は令和4年10月28日~11月24日。調査対象者は全国の65 歳以上の男女(施設入所者は除く。)4,000 人だが、有効回答数は2,414人、有効回答率は60.4%であった。

 他の調査に比べ、郵送とオンラインの併用で行われているため、ネットを利用が難しい80歳代、90歳代、95歳以上の対象者からも回答を得られている。地域別、都市規模別の集計も行われているが、調査方法について詳しくは以下を参照されたい。

内閣府 令和4年度「高齢者の健康に関する調査」
https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/r04/zentai/pdf/1.pdf

 さらにこの調査の特徴として、対象者のさまざまな属性、年齢、結婚、同居者、学歴、年収…など、それぞれのクロス集計がされていることである。属性ごとに質問の結果を見ることができるので、いろいろな面からの高齢者の健康に関する実情を読み取ることができる。

 では調査結果中から注目すべき結果(前編)を見てみよう。
 ※後編は以下を参照
 令和4年度「高齢者の健康に関する調査」の結果を読む(後編)

◆健康状態

 健康状態を「良い」「まあ良い」を合わせると30.9%、「あまりよくない」「良くない」を合わせると24.6%、「普通」が41.7%となっている。調査報告書では「普通」を現在の健康状態が良いに含めていないが、一般的に考えると「普通」は健康な状態であると考えられるので、全体では「普通」の41.7%を加えた、72.6%が健康な状態と考えられる。つまり3人に2人はまず健康と考えられる。

クリックで拡大

 当然、年齢が高くなるに従い、「良い」が減り、「良くない」が増える。

クリックで拡大

 結婚状況では、結婚したことがない者と、配偶者あるいはパートナーと離婚している者は「良くない(再掲)」(それぞれ 32.1%、37.1%)が高い。高齢になってからの配偶者やパートナーの存在は大切であり、健康状態にも影響を与えていることが見て取れる。

クリックで拡大

◆日常生活での活動状況

 日常生活での活動状況についてはいくつかの項目があるが、その中で「自分で食事の用意をしていますか」という質問に注目してみた。男女差が一番大きいのがこの回答結果。男性は「している」が全ての年齢階層で5割以下に対して、女性は84歳までは8割以上となっている。配偶者またはパートナーがいる男性は「している」の割合が低く、女性が作ったものを食べているケースが多いと考えられる。男性が、死別や離別で独りになった時に生活の質が低下する恐れがある。

クリックで拡大

 「自分で預貯金の出し入れをしていますか」という質問では、男性の68.6%に対して、女性は83.2%。この調査で見る限り、高齢者での金銭管理は「女性優位」が見て取れる。結婚の状況では「離婚した」状態のものが94.0%と高くなっている。「死別」に比べ「離婚」の方が年齢的に若い、ということが考えられる。

クリックで拡大
クリックで拡大

◆外出の頻度

 ふだん(散歩なども含め)の外出頻度についての質問では、約6割(59.0%)が「ほとんど毎日」と答えている。「2~3日に1回」を合わせると83.2%と8割を超えている。コロナ禍が一旦収束しつつあり、高齢者も外出するようになってきたことがうかがえる。
 性別でみると、男性は「ほとんど毎日」が 63.7%と、女性(54.7%)よりも高い。これはこの世代でも就業している男性が女性より多いことが影響していると考えられる。

クリックで拡大
クリックで拡大

◆友人・仲間の有無

 「あなたは、ふだん、親しくしている友人・仲間がどの程度いるか」という質問に「たくさんいる」「普通にいる」「少しいる」を合わせると80.8%となる。「ほとんどいない」「持っていない」は合わせて16.9%。ここからは高齢者の孤独は見えてこないように見えるが、6人に1人は友人・仲間がいない。その点をどうとらえるかによるだろう。

クリックで拡大

◆日常生活全般についての満足度

 日常生活全般についての満足度を聞いた質問には、「満足している」「まあ満足している」を合わせると、81.3%が満足していると回答している。「やや不満である」「不満である」の合計は16.5%である。性・年齢でみると、満足しているは、男女ともに、84 歳までは 8 割台だが、85 歳以降は低下し、7 割台になる。これは高齢になるに従い、不自由になることが多くなるので当然である。

クリックで拡大

 満足度が8割を超えている結果は喜ばしいことではあるが、この調査で気になる事がある。それはこの調査自体の回答率が約6割という点である。本当に大変な暮らし、厳しい生活を送っている貧しかったり、疾病に苦しむ高齢者が、送られてきたアンケートに答えて返送するだろうか?そこが見えていないので、全体の結果がやや楽観的な方にバイアスがかかっているかもしれないという点は留意する必要があろう。

以下 後編
https://nspc.jp/senior/archives/18166/に続く

      株式会社日本SPセンター シニアマーケティング研究室 倉内直也