#社会参加
- 2023年6月5日
幸せの探求は、外向きから内向きに。
シニアの価値観変化が見えてくる「発起塾」の記事1.50歳にならないと入塾できない。2.あなたが主役3.100歳までやれる みっつの方針で運営されている「シニアミュージカル 発起塾 …
- 2023年3月20日
- 2023年3月13日
- 2022年4月28日
不参加理由「体力」は減少! シニアの社会参加(下)
前稿では、シニアの社会的活動のポジティブな面を見てきた。本稿では、180度視点を変えて、活動を阻害する要因は何か、活動する意思はある …
- 2022年4月28日
ことに女性は3年間で激増! シニアの社会参加(上)
シニアマーケティングに関連するデータの中には、めまぐるしく変化するものとそうでないものがある。加齢による心身の変化や健康面はドラステ …
- 2021年3月1日
デジタルがシニアの社会生活を支え、その未来をよりよく
健康維持には適切な運動、食事、そして社会生活が欠かせない。健全な社会生活を営むことで、空腹は生まれ、運動に繋がる。ご近所さんとの挨拶 …
- 2020年1月15日
データと観察と高齢心理学にみる
シニアの「利他ニーズ」高齢者はどういうニーズを持っているか。 今回、提案したいのは、データと観察と心理学から見えてくる、高齢者の「利他ニーズ」だ。 高齢期 …
- 2017年11月7日
- 2017年6月9日
充実かつ前向き。シニアの社会的(貢献)活動事情(下)
(「中」から続く) 大半(70%)のシニア世代は「居住地域における社会的(貢献)活動をしていない」ことが明らかになった。(「上」参照) …
- 2017年6月5日
充実かつ前向き。シニアの社会的(貢献)活動事情(中)
(「上」から続く) 「自治会、町内会などの自治組織の活動」にせよ、「趣味やスポーツを通じたボランティア・社会奉仕などの活動」にせよ、男 …